学部 学科 |
定員 |
特色 |
現代システム科学域 |
260 |
サステイナブルな社会の実現を目指し、学問分野の領域を越えて学ぶ |
知識情報システム学類 |
50 |
人工知能やIoTなどの情報通信技術について学ぶ |
環境社会システム学類 |
70 |
持続可能な社会の実現に貢献できる人材を育成する |
教育福祉学類 |
45 |
多様性と共生する社会を実現する力を育てる |
心理学類 |
43 |
心に起因する問題に焦点を当て心理学および心理学関連分野で課題解決を図る |
学位記単位 |
60 |
- |
法学部 |
180 |
基礎法学、公法、私法、社会法、国際関係法・外国法、政治・行政学の6つの専門分野を幅広く学ぶ |
法学科 |
180 |
司法コース、行政コース、企業・国際コースの3コース制 |
商学部 |
270 |
幅広く総合的な視点から経済や社会の動きを考察する |
商学科 |
- |
経営・商学・会計を広く専門的に学習する |
公共経営学科 |
- |
非営利組織や公的機関、地域企業などについて重点的に学ぶ |
工学部 |
741 |
12学科から構成され、実践的かつ国際的な技術者・研究者を育成する |
航空宇宙工学科 |
38 |
航空宇宙機の航法測位技術などを教育研究の専門とする |
海洋システム工学科 |
33 |
地球システムの要素である海洋と、海で行われる人間・社会活動とのかかわり方を探求する |
機械工学科 |
128 |
「ものづくり」のための学理の構築と「もの」の創成・開発・設計・生産・運用のための研究を行う |
建築学科 |
34 |
社会の要求や課題を的確に把握し、理論的かつ実践的に対応しうるデザイナーやエンジニアを育成する |
都市学科 |
50 |
グローバルな視野でローカルな問題に対処できる人材を育成する |
電子物理工学科 |
108 |
電子物理工学の両輪をなす電子物性と電子材料に関する17の研究領域で構成されている |
情報工学科 |
77 |
国際的な視野で最先端の情報科学分野の教育・研究を行う |
電気電子システム工学科 |
65 |
ソフトとハードの融合により人と環境にやさしい持続可能な未来社会を創生する人材を育成する |
応用化学科 |
70 |
人類の未来を支える最先端の化学について学ぶ |
化学工学科 |
38 |
医薬品、食品、日用品、電子機器などの製品をつくるために必要な化学・生物反応にかかわるプロセスを学ぶ |
マテリアル工学科 |
43 |
金属材料などのさまざまな「マテリアル」の合成・加工・評価・応用を高いレベルで研究する |
化学バイオ工学科 |
57 |
化学・食品・医療・材料・環境・エネルギー分野で基幹をなす化学と生命科学を系統的に学ぶ |
獣医学部 |
40 |
グローバルな視点で世界の獣医学をリードする人材を育成する |
獣医学科 |
40 |
獣医師が活躍する現場を体験する参加型教育を提供する |
看護学部 |
160 |
基礎的な学術志向性と自立心を持ち、看護の発展に貢献できる人材を育成する |
看護学科 |
160 |
先進ケア科学コース、実践看護科学コースの2コース制 |
文学部 |
160 |
4学科15コースを擁し、多彩な学びを実現できる |
哲学歴史学科 |
- |
哲学コース、日本史コース、世界史コースの3コース制 |
人間行動学科 |
- |
社会学コース、心理学コース、教育学コース、地理学コースの4コース制 |
言語文化学科 |
- |
国語国文学コース、中国語中国文学コース、英米言語文化コース、ドイツ語圏言語文化コース、フランス語圏言語文化コースの5コース制 |
文化構想学科 |
- |
表現文化コース、アジア文化コース、文化資源コースの3コース制 |
経済学部 |
295 |
人の活動のすべてを分析対象に、社会・経済がよりよくなる手法を考える |
経済学科 |
295 |
柔軟な思考力で新たな時代に即した解決策を創造する |
理学部 |
299 |
数学と自然科学の全分野をカバーする6学科から構成されている |
数学科 |
40 |
数学のさらなる広がりと深化を目指して教育研究を行う |
物理学科 |
76 |
自然現象の背後に存在する普遍的な法則を追究する |
化学科 |
85 |
自然科学におけるあらゆる現象を化学的視点からとらえる基本的な学力を養う |
生物学科 |
40 |
生物の進化や多様性の本質および生命現象の普遍性を探求する |
地球学科 |
24 |
環境保護や自然災害防止など地球に関係する分野で活躍する人材の育成を目指す |
生物化学科 |
34 |
生体システムのメカニズムを分子論的に追究する |
農学部 |
150 |
自然環境と人間活動の調和を目指し、基礎から応用までの広範な科学的知識と技術を習得する |
応用生物科学科 |
50 |
生物の能力を遺伝子の働きに基づいて明らかにし、社会に役立てるグリーン・アグリバイオに関する研究・教育を行う |
生命機能化学科 |
50 |
最先端の生化学・分子生物学・有機化学・微生物学・生物物理化学などを体系的に学ぶ |
緑地環境科学科 |
50 |
緑地環境を構成する「大気」「水」「土」「生物」と「人間活動」のかかわりについて、実践的で幅広い知識と技術を学際的に習得する |
医学部 |
140 |
多角的に医療をとらえる多彩なプログラムを用意している |
医学 |
90 |
基礎・社会医学教育と臨床医学教育 |
リハビリテーション学科/理学療法学専攻 |
25 |
急性期医療から地域ケアまで今日的なニーズに対応したカリキュラムにより、高度な専門的能力を養う |
リハビリテーション学科/作業療法学専攻 |
25 |
急性期医療から地域リハビリテーションに至る実践技術をはじめとした高度な専門的能力を養う |
生活科学部 |
153 |
個人や社会の幸福の向上といった各分野で応用・実践できる人材を育成する |
食栄養学科 |
65 |
食品開発や医療、国や自治体の健康施策立案、栄養教育など、多様な分野に対応できる基礎能力を培う |
居住環境学科 |
43 |
人々の生活の質の向上のために諸課題を創造的に解決できる専門家を養成する |
人間福祉学科 |
45 |
社会福祉士や公認心理師の国家試験受験資格取得に必要なカリキュラムを提供する |