TOP >京都産業大学
京都産業大学 偏差値 倍率 学費 学部学科 資格 就職先 入試情報 2022
<基本情報>
京都産業大学 |
京都府京都市北区上賀茂本山 |
学生数:14,511人 |
<学校紹介>
昭和40年開学。京都・洛北の地に位置する広大な敷地に8学部19学科が集結し、多くの学生がひとつのキャンパスで学んでいる。一拠点総合大学の特色を活かした教育システムと、定評あるキャリア教育・就職支援で夢の実現を応援。 |
<偏差値>
学部・学科 |
偏差値 |
経済学部/経済学科 | 49 |
経営学部/マネジメント学科 | 49 |
法学部/法律学科 | 50 |
法学部/法政策学科 | 49 |
外国語学部/英語学科 | 50 |
外国語学部/ヨーロッパ言語学科 | 50 |
外国語学部/アジア言語学科 | 50 |
文化学部/国際文化学科 | 50 |
文化学部/京都文化学科 | 50 |
理学部/数理科学科 | 50 |
理学部/物理科学科 | 49 |
理学部/宇宙物理・気象学科 | 50 |
情報理工学部/情報理工学科 | 51 |
生命科学部/先端生命科学科 | 50 |
生命科学部/産業生命科学科 | 49 |
現代社会学部/現代社会学科 | 52 |
現代社会学部/健康スポーツ社会学科 | 50 |
国際関係学部/国際関係学科 | 51 |
※数値は大手模試が発表したデータのおおむね平均値です。
<倍率>
2021 |
受験者数 |
合格者数 |
実質倍率 |
経済学部 | 5726人 |
1653人 | 3.46倍 |
経営学部 | 6141人 |
1702人 | 3.60倍 |
法学部 | 5083人 |
2032人 | 2.50倍 |
外国語学部 | 3762人 |
1012人 | 3.71倍 |
文化学部 | 2699人 |
1001人 | 2.69倍 |
理学部 | 2467人 |
703人 | 3.50倍 |
情報理工学部 | 3660人 |
690人 | 5.30倍 |
生命科学部 | 2240人 |
860人 | 2.60倍 |
現代社会学部 | 4380人 |
1106人 | 3.96倍 |
国際関係学部 | 1379人 |
581人 | 2.37倍 |
※数値は各学部一般選抜の受験者総数を合格者総数で割った実質倍率です。(共通テスト利用を含みます。総合型選抜・学校推薦型選抜は含みません。)
<学費>
学部 |
入学金 |
年間授業料・施設費・諸会費等 |
経済学部 |
200,000円 |
892,500円 |
経営学部 |
200,000円 |
892,500円 |
法学部 |
200,000円 |
892,500円 |
外国語学部 |
200,000円 |
985,500円 |
文化学部 |
200,000円 |
985,500円 |
理学部 |
200,000円 |
1,253,500~1,323,500円 |
情報理工学部 |
200,000円 |
1,323,500円 |
生命科学部 |
200,000円 |
1,323,500~1,419,500円 |
現代社会学部 |
200,000円 |
955,500円 |
国際関係学部 |
200,000円 |
1,055,500円 |
<学部・学科紹介>
学部・学科 |
定員 |
特色 |
経済学部 |
625 |
経済現象に多様なアプローチを展開、実学中心の教育を行う |
経済学科 |
625 |
2年次から現代経済・ビジネス経済・地域経済・グローバル経済の4コースに分属 |
経営学部 |
670 |
ゼミで論理的な思考力とリーダーシップを身につける |
マネジメント学科 |
670 |
現代社会に求められる統合的マネジメント力を養成する |
法学部 |
595 |
法律学・政治学・政策学を理論と実践の両面からアプローチ |
法律学科 |
410 |
法律総合、社会安全、政治・国際の3つのコースを設けて系統的に学ぶ |
法政策学科 |
185 |
法律学と政治学の知識を問題解決に生かす政策実践力の養成を目指す |
外国語学部 |
425 |
幅広い専門教養をバランスよく修得するために大学科制を導入 |
英語学科 |
120 |
英語の運用能力を磨き、英語圏の国や地域への理解を深める |
ヨーロッパ言語学科 |
175 |
ドイツ語、フランス語等の6専攻に分かれて語学能力を育む |
アジア言語学科 |
130 |
中国語、インドネシア語、日本語・コミュニケーション等の4専攻 |
文化学部 |
320 |
地域や民族の価値観に根差し、文化的側面から社会を考える |
国際文化学科 |
170 |
総合文化・地域文化の2コース制 |
京都文化学科 |
150 |
地域社会・地域文化発展に貢献する人材の育成を目指す |
理学部 |
135 |
1学年から少人数制で、徹底した演習訓練を実践 |
数理科学科 |
55 |
社会における数学の重要性を認識し、論理的に考える力や発想力を身につける |
物理科学科 |
40 |
物理学的な見方を養い、理論と実証の両面からの追究を重視する |
宇宙物理・気象学科 |
40 |
惑星大気から宇宙空間の物理現象を通じて物理学を学ぶ |
情報理工学部 |
160 |
情報技術と理工学を融合させた学びに |
情報理工学科 |
160 |
情報技術の基礎と、それを応用する高い知識とスキルを持つ人材を育成 |
生命科学部 |
150 |
健全で豊かな社会の実現に貢献できる人材の育成 |
先端生命科学科 |
100 |
深い専門性と高度な実験技術、生命に関する高い倫理観を有する研究者・技術者を養成 |
産業生命科学科 |
50 |
さまざまな産業分野で活躍できる人材の育成 |
現代社会学部 |
450 |
充実した導入教育、専門性と複眼的視野を獲得するカリキュラム |
現代社会学科 |
300 |
「地域社会学」「人間社会学」「メディア社会学」の3コース制 |
健康スポーツ社会学科 |
150 |
健康マネジメント、スポーツトレーニングという2つの視点 |
国際関係学部 |
200 |
政治・経済・共生を切り口として諸問題にアプローチ |
国際関係学科 |
200 |
海外の現場感覚を養い、現実と理想の国際関係をイメージしながら世界のいまを分析 |
<取得可能免許・資格>
経済学部 |
中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(公民・地理歴史・商業)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭など |
経営学部 |
高等学校教諭1種(商業)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭など |
法学部 |
中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(公民)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭など |
外国語学部 |
中学校教諭1種(国語・英語)、高等学校教諭1種(国語・英語)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭など |
文化学部 |
中学校教諭1種(社会・英語)、高等学校教諭1種(地理歴史・英語)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭など |
理学部 |
中学校教諭1種(数学・理科)、高等学校教諭1種(数学・理科・情報)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭など |
情報理工学部 |
司書、学芸員など |
生命科学部 |
中学校教諭1種(理科)、高等学校教諭1種(理科)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭など |
現代社会学部 |
中学校教諭1種(社会・保健体育)、高等学校教諭1種(公民・保健体育)、学芸員、司書、学校図書館司書教諭など |
国際関係学部 |
学芸員、司書 |
<主な就職先>
経済学部 |
明治安田生命保険、日本旅行、全国健康保険協会、伊藤ハム、凸版印刷、積水樹脂、日本新薬、東芝、阿波銀行、池田泉州銀行など |
経営学部 |
みずほフィナンシャルグループ、三井住友銀行、りそな銀行、SMBC日興証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、ミサワホーム、大京アステージ、伊藤ハム、山崎製パン、伊藤園など |
法学部 |
三井住友銀行、野村證券、日本生命保険、あいおいニッセイ同和損害保険、アルファシステムズ、五洋建設、住友林業、積水化学工業、大和ハウス工業、長谷工コミュニティなど
|
外国語学部 |
ANA成田エアポートサービス、CKTS、良品計画、日本食研ホールディングス、三菱食品、コーセー、日本新薬、京セラドキュメントソリューションズ、ダイキン工業、キーエンスなど
|
文化学部 |
ディップ、ネクシィーズグループ、JTB、日本旅行、近鉄・都ホテルズ、上村工業、コニシ、NOK、長府製作所、東洋シヤッターなど |
理学部 |
JXアイティソリューション、日本電気航空宇宙システム、ホテルニューアワジ、徳島県教育委員会、浜松市教育委員会、堅田電機、星和電機、ローム、ANA関西空港、大塚商会など
|
情報理工学部 |
- |
生命科学部 |
- |
現代社会学部 |
- |
国際関係学部 |
- |
トップページに
戻って他の大学を調べる