TOP >高知県立大学
高知県立大学 偏差値 倍率 学費 学部学科 資格 就職先 入試情報 2022
<基本情報>
高知県立大学 |
高知県高知市池2751-1 |
学生数:1,468人 |
<学校紹介>
昭和24年開学。60余年にわたり一貫して女子教育に貢献してきた伝統を尊重しながら、新しい時代のニーズに応え得る質的な変革を行い、教育文化の拠点として地域と共に発展する大学として充実した教育を展開している。 |
<偏差値>
学部・学科 |
偏差値 |
文化学部/文化学科 | 48 |
看護学部/看護学科 | 50 |
社会福祉学部/社会福祉学科 | 47 |
健康栄養学部/健康栄養学科 | 48 |
---|
※数値は大手模試が発表したデータのおおむね平均値です。
<倍率>
2021 |
受験者数 |
合格者数 |
実質倍率 |
文化学部 | 223人 |
99人 | 2.25倍 |
看護学部 | 202人 |
64人 | 3.15倍 |
社会福祉学部 | 191人 |
45人 | 4.24倍 |
健康栄養学部 | 100人 |
28人 | 3.57倍 |
※数値は各学部一般選抜の受験者総数を合格者総数で割った実質倍率です。(総合型選抜・学校推薦型選抜は含みません。)
<学費>
学部 |
入学金 |
年間授業料等 |
全学部(県外) |
282,000円 |
626,460円~642,170円 |
全学部(県内) |
141,000円 |
626,460円~642,170円 |
※文化学部文化総合系(夜間主)(県外) |
141,000円 |
356,660円 |
※文化学部文化総合系(夜間主)(県内) |
70,500円 |
356,660円 |
<学部・学科紹介>
学部・学科 |
定員 |
特色 |
文化学部 |
150 |
自国文化と異文化を正確に認識するとともに、有能で創造的な人材の養成 |
文化学科(昼間) |
120 |
言語文化系と地域文化創造系がある |
文化学科(夜間主) |
30 |
働きながら勉学する社会人などが対象 |
看護学部 |
80 |
学生の人間性と個性を尊重した教育体制が大きな特色である |
看護学科 |
80 |
「看護」「人間」「健康」「環境」「生活」を基礎概念にカリキュラムを編成 |
社会福祉学部 |
70 |
社会福祉に関する専門的な知識と理論を教授し、実践的な技術をも修得 |
社会福祉学科 |
70 |
西日本で唯一、3福祉士資格に対応した公立大学社会福祉学部 |
健康栄養学部 |
40 |
地域社会の健康増進・発展・向上に貢献している |
健康栄養学科 |
40 |
公立大学では初の管理栄養士養成に特化した学部 |
<取得可能免許・資格>
文化学部 |
中学校教諭1種(国語・英語)、高等学校教諭1種(国語・英語) |
看護学部 |
養護教諭1種、看護師、保健師、助産師など |
社会福祉学部 |
社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士など |
健康栄養学部 |
栄養教諭1種,栄養士、管理栄養士など |
<主な就職先>
文化学部 |
四国銀行、高知銀行、こうち生協協同組合、澁谷食品、高知ハウス、日本食研ホールディングス、徳島新聞メディア、明治安田生命保険相互会社、あいおいニッセイ同和損害保険、JR四国ホテルズ、リコージャパンなど |
看護学部 |
高知医療センター、高知大学医学部附属病院、日本赤十字社高知赤十字病院、国立病院機構高知病院、横浜市立市民病院、横浜市立脳卒中・神経脊椎センター、東邦大学医療センター大森病院、神奈川県立こども医療センターなど |
社会福祉学部 |
高知県警察、近森会近森病院、恕泉会内田脳神経外科、同仁会同仁病院、白菊会白菊園病院、一条会渡川病院、同朋会、土佐香美福祉会、若竹会 つくばセントラル病院、養生園
TAOKAこころの医療センターなど |
健康栄養学部 |
青雲会清和病院、高南メディカル、ブルークロス、レディ薬局、大屋、マルナカ、麻生飯塚病院、日本酪農協同、祥和会 脳神経センター太田記念病院など |
トップページに
戻って他の大学を調べる