TOP >広島大学
広島大学 | 広島県東広島市鏡山1丁目7-1 | 学生数:10,631人 |
---|
昭和24年設立。「自由で平和な一つの大学」という建学の精神を継承し、挑戦する意欲を持ち、行動を起こす人材や創造性豊かな人材の育成に努める。「世界のトップレベルの特色ある総合研究大学」をめざしている。世界最先端をいく研究拠点も数多い。 |
学部/学科 | 偏差値 |
---|---|
総合科学部/総合科学科 | 62 |
総合科学部/国際共創学科 | 64 |
文学部/人文学科 | 62 |
教育学部/第一類(学校教育系) | 58 |
教育学部/第二類(科学文化教育系) | 59 |
教育学部/第三類(言語文化教育系) | 62 |
教育学部/第四類(生涯活動教育系) | 58 |
教育学部/第五類(人間形成基礎系) | 62 |
法学部/法学科 | 61 |
経済学部/経済学科 | 62 |
理学部/数学科 | 57 |
理学部/物理学科 | 57 |
理学部/化学科 | 58 |
理学部/生物科学科 | 58 |
理学部/地球惑星システム学科 | 54 |
医学部/医学科 | 71 |
医学部/保健学科/理学療法学専攻 | 58 |
医学部/保健学科/看護学専攻 | 59 |
医学部/保健学科/作業療法学専攻 | 55 |
歯学部/歯学科 | 63 |
歯学部/口腔健康科学科 | 54 |
薬学部/薬学科(6年制) | 66 |
薬学部/薬科学科(4年制) | 62 |
工学部/第一類(機械・輸送・材料・エネルギー系) | 56 |
工学部/第二類(電気電子・システム情報系) | 58 |
工学部/第三類(応用化学・生物工学・化学工学系) | 56 |
工学部/第四類(建設・環境系) | 57 |
生物生産学部/生物生産学科 | 57 |
情報科学部/情報科学科 | 59 |
※数値は複数の模試データのおおむね平均値で合格の可能性が約60%となる偏差値です。私立大学は共通テスト利用を含まない一般選抜の偏差値です。国公立大学は昨年度前期試験データを基に算出しています。(前期試験のない学科は中期・後期試験)
学部/学科 | 前期 | 後期 |
---|---|---|
総合科学部/総合科学科 | % | % |
総合科学部/国際共創学科 | % | % |
文学部/人文学科 | % | % |
教育学部/第一類(学校教育系) | % | % |
教育学部/第二類(科学文化教育系) | % | % |
教育学部/第三類(言語文化教育系) | % | % |
教育学部/第四類(生涯活動教育系) | % | % |
教育学部/第五類(人間形成基礎系) | % | % |
法学部/法学科 | % | % |
経済学部/経済学科 | % | % |
理学部/数学科 | % | % |
理学部/物理学科 | % | % |
理学部/化学科 | % | % |
理学部/生物科学科 | % | % |
理学部/地球惑星システム学科 | % | % |
医学部/医学科 | % | % |
医学部/保健学科/理学療法学専攻 | % | % |
医学部/保健学科/看護学専攻 | % | % |
医学部/保健学科/作業療法学専攻 | % | % |
歯学部/歯学科 | % | % |
歯学部/口腔健康科学科 | % | % |
薬学部/薬学科(6年制) | % | % |
薬学部/薬科学科(4年制) | % | % |
工学部/第一類(機械・輸送・材料・エネルギー系) | % | % |
工学部/第二類(電気電子・システム情報系) | % | % |
工学部/第三類(応用化学・生物工学・化学工学系) | % | % |
工学部/第四類(建設・環境系) | % | % |
生物生産学部/生物生産学科 | % | % |
情報科学部/情報科学科 | % | % |
※数値は複数の模試データのおおむね平均値です。表示の割合で得点すると60%程度の確率で合格できるというものです。
2021 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
---|---|---|---|
総合科学部 | 289人 | 143人 | 2.02倍 |
文学部 | 223人 | 134人 | 1.66倍 |
教育学部 | 674人 | 394人 | 1.71倍 |
法学部 | 265人 | 155人 | 1.70倍 |
経済学部 | 274人 | 146人 | 1.87倍 |
理学部 | 482人 | 228人 | 2.11倍 |
医学部/医学科 | 449人 | 99人 | 4.53倍 |
医学部/保健学科 | 175人 | 122人 | 1.43倍 |
歯学部 | 198人 | 94人 | 2.10倍 |
薬学部 | 141人 | 59人 | 2.38倍 |
工学部 | 948人 | 467人 | 2.02倍 |
生物生産学部 | 102人 | 80人 | 1.27倍 |
情報科学部 | 222人 | 89人 | 2.49倍 |
※数値は各学部一般選抜の受験者総数を合格者総数で割った実質倍率です。(総合型選抜・学校推薦型選抜は含みません。)
学部 | 入学金 | 年間授業料等 |
---|---|---|
全学部(昼間) | 282,000円 | 535,800円 |
全学部(夜間) | 141,000円 | 267,900円 |
学部・学科 | 定員 | 特色 |
---|---|---|
総合科学部 | 160 | 裾野の広い教育を行う柔軟なカリキュラム編成が特色である |
総合科学科 | 120 | 人間探究、自然探究、社会探究の3つの教育領域のいずれかに所属 |
国際共創学科 | 40 | 基本的に授業は英語で開講し、日本語非母語学生には日本語習得を課す |
文学部 | 130 | ローカルにもグローバルにも活躍できる人材の養成をめざしている |
人文学科 | 130 | 哲学・思想文化学コース、歴史学コース、地理学・考古学・文化財学コース、日本・中国文学語学コース、欧米文学語学・言語学コースの5コース制 |
教育学部 | 445 | 学校教育の創造や生涯学習社会の構築に貢献できる人材の養成 |
第一類学科 | 157 | 初等教育教員養成コース、特別支援教育教員養成コースの2コース制 |
第二類学科 | 82 | 自然系コース、数理系コース、技術・情報系コース、社会系コースの4コース制 |
第三類学科 | 73 | 国語文化系コース、英語文化系コース、日本語教育系コースの3コース制 |
第四類学科 | 81 | 健康スポーツ系コース、人間生活系コース、音楽文化系コース、造形芸術系コースの4コース制 |
第五類学科 | 52 | 教育学系コース、心理学系コースの2コース制 |
法学部(昼間) | 140 | 将来の職業選択を見据えた多様なプログラムを展開 |
法学科 | 140 | 公共政策プログラム、ビジネス法務プログラム、法曹養成プログラムの3プログラム制 |
法学部(夜間主) | 30 | 昼夜開講制。キャンパスは広島市内にあり、社会人学生が多い |
法学科 | 30 | 法政総合の1プログラム。法的素養と幅広い視野、判断力を養う |
経済学部(昼間) | 150 | 伝統的に少人数のゼミナールを重視している |
経済学科 | 150 | 現代経済の1プログラム |
経済学部(夜間主) | 45 | 社会人も数多く在籍。キャンパスは広島市内にある |
経済学科 | 45 | 経済・経営統合の1プログラム |
理学部 | 230 | 特色ある基礎的研究を進めており、卒業研究にも重点がおかれる |
数学科 | 47 | 代数数理、幾何学、位相数学、関数論など10以上の研究グループ |
物理科学科 | 66 | 力学、電磁気学、統計力学、量子力学、物理数学などの基礎科目 |
化学科 | 59 | 物理化学、無機化学、有機化学等基礎的分野を含めて計14研究グループ |
生物科学科 | 34 | 動物・植物・微生物の遺伝、発生、生理、形態、系統分類など幅広い分野 |
地球惑星システム学科 | 24 | 太陽系・地球の進化、地球・惑星内部の探求、地球環境の変遷 |
医学部 | 238 | 基礎的知識を修得し、科学的思考力と創造性に富む人材を養成 |
医学科 | 118 | 医療現場で必要な知識、技術を磨き、医療最前線で活躍する臨床医を育成 |
保健学科 | 120 | 看護学、理学療法学、作業療法学の3専攻に分かれて教育する |
歯学部 | 93 | 1年次は主に東広島キャンパスで教養教育科目を履修する |
歯学科 | 53 | 国際感覚の醸成とグローバル化対応能力の向上を目指す |
口腔健康科学科 | 40 | 口腔保健学、口腔工学の2専攻。歯科衛生士受験資格等が得られる |
薬学部 | 60 | 東広島キャンパスで教養教育科目を履修、科学的思考力を重視 |
薬学科 | 38 | 6年制。チーム医療に貢献できる薬剤師の育成をめざす |
薬科学科 | 22 | 4年制、薬科学プログラムを履修し、卒業研究を通じて最先端の研究技術 |
工学部 | 445 | 多様な先端専門分野へという独自の段階的教育を展開している |
第一類学科 | 150 | 機械システム工学系 |
第二類学科 | 90 | 2年次から電気・電子・システム・情報系プログラムの電子システム課程 |
第三類学科 | 115 | 化学・バイオ・プロセス系 |
第四類学科 | 90 | 2年次から社会基盤環境工学プログラム、建築プログラム等に所属 |
生物生産学部 | 90 | 幅広い視野と応用展開能力を身につけた人材を養成する |
生物生産学科 | 90 | 水圏統合科学プログラム、応用動植物科学プログラム、食品科学プログラム、分子農学生命科学プログラムの4プログラム制 |
情報科学部 | 80 | 急速なグローバル化と高度情報化が進む現代社会の発展に貢献できる人材の育成を目指す |
情報科学学科 | 80 | 3年次よりデータサイエンスコース、インフォマティクスコースに分かれる |
総合科学部 | 高等学校教諭1種(数学・理科・英語・地理歴史・公民)、学芸員など |
---|---|
文学部 | 中学校教諭1種(国語・英語・社会)、高等学校教諭1種(国語・英語・地理歴史・公民)、学芸員など |
教育学部 | 幼稚園教諭1種、小学校教諭1種、特別支援教諭1種、保育士、中学校教諭1種、高等学校教諭1種、学芸員、司書、学校図書館司書教諭、社会教育主事など |
法学部 | - |
経済学部 | - |
理学部 | 中学校教諭1種(数学・理科)、高等学校教諭1種(数学・理科)、学芸員、測量士補など |
医学部(医) | 医師など |
医学部(保健) | 養護教諭1種、看護師、助産師、作業療法士など |
歯学部 | 歯科医師など |
薬学部 | 薬剤師、高等学校教諭1種(理科)など |
工学部 | 高等学校教諭1種(工業)、測量士、一級建築士、二級建築士など |
生物生産学部 | 高等学校教諭1種(理科)、学芸員など |
情報科学部 | 高等学校教諭1種(数学・情報)など |
総合科学部 | マツダ、中国電力、広島テレビ放送、山口家庭裁判所、国土交通省中国運輸局、マイナビ、東京海上日動火災保険、富士通エフサス、アクセンチュア、日本放送協会など |
---|---|
文学部 | 国税局広島国税局、愛知県教育委員会、広島銀行、広島地方裁判所、広島県教育委員会、中国電力、文部科学省、熊谷組、損害保険ジャパン日本興亜、イーオンなど |
教育学部 | 広島県教育委員会、広島市教育委員会、鴎州コーポレーション、エヌ・ティ・ティ・ドコモ、日本郵便、日本航空、ベネフィット・ワン、西日本電信電話、中国電力、ベネッセコーポレーション、マイナビなど |
法学部 | 広島県警察、厚生労働省山口労働局、国土交通省中国地方整備局、西日本高速道路、広島銀行、国税庁東京国税局、財務省中国財務局、国税庁福岡国税局、法務省広島法務局、出光興産など |
経済学部 | 広島銀行、国税庁広島国税局、税理士法人長谷川会計、西日本電信電話、大分銀行、三井住友銀行、福岡銀行、山口フィナンシャルグループ、三井住友信託銀行、日本政策金融公庫など |
理学部 | 西日本電信電話、JCRファーマ、中国電力、マイクロンメモリジャパン、静岡県、会計検査院、オタフクソース、広島市教育委員会、日本アイビーエム中国ソリューション、コスモス薬品など |
医学部(医) | - |
医学部(保健) | 広島大学病院、マツダ病院、九州大学病院など |
歯学部 | - |
薬学部 | 伊藤忠ケミカルフロンティア、科研製薬、大日本住友製薬、新日本科学PPD、JCRファーマ、土谷総合病院、浜脇整形外科病院、新久喜総合病院、倉敷中央病院、広島県立広島病院、広島赤十字・原爆病院など |
工学部 | マツダ、積水ハウス、中国電力、清水建設、三菱重工業、サノヤスホールディングス、ダイハツ工業、四国電力、鹿島建設、ダイハツ工業など |
生物生産学部 | 農林水産省、中部飼料、三菱食品、フジパングループ本社、大阪検疫所、オタフクソース、西日本電信電話、伊藤ハム販売、オイシス、味日本など |
情報科学部 | 富士ゼロックス、富士通、マイクロンメモリジャパン、マツダ、UACJ、伊藤忠テクノソリューションズ、SCSK、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ、コナミデジタルエンタテインメントなど |