TOP >獨協大学
獨協大学 偏差値 共通テスト利用ボーダー 倍率 学費 学部 学科 資格 就職先 入試情報 2022
<基本情報>
獨協大学 |
埼玉県草加市学園町1-1 |
学生数:8,159人 |
<学校紹介>
明治16年創設の獨逸学協会学校を母体に昭和39年開学。「大学は学問を通じての人間形成の場である」という建学の理念のもと、外国語教育を重視。最新の設備や国際文化交流の拠点など、語学学習の環境が充実。 |
<偏差値>
学部/学科 |
偏差値 |
外国語学部/ドイツ語学科 | 55 |
外国語学部/英語学科 | 62 |
外国語学部/フランス語学科 | 53 |
外国語学部/交流文化学科 | 63 |
国際教養学部/言語文化学科 | 60 |
経済学部/経済学科 | 56 |
経済学部/経営学科 | 55 |
経済学部/国際環境経済学科 | 55 |
法学部/法律学科 | 58 |
法学部/国際関係法学科 | 54 |
法学部/総合政策学科 | 55 |
※数値は複数の模試データのおおむね平均値で合格の可能性が約60%となる偏差値です。私立大学は共通テスト利用を含まない一般選抜の偏差値です。国公立大学は昨年度前期試験データを基に算出しています。(前期試験のない学科は中期・後期試験)
<共通テスト利用ボーダー>
学部/学科 |
共通テスト利用ボーダー |
外国語学部/ドイツ語学科 | 78% |
外国語学部/英語学科 | 81% |
外国語学部/フランス語学科 | 76% |
外国語学部/交流文化学科 | 82% |
国際教養学部/言語文化学科 | 80% |
経済学部/経済学科 | 75% |
経済学部/経営学科 | 73% |
経済学部/国際環境経済学科 | 70% |
法学部/法律学科 | 77% |
法学部/国際関係法学科 | 76% |
法学部/総合政策学科 | 72% |
※数値は複数の模試データのおおむね平均値です。表示の割合で得点すると60%程度の確率で合格できるというものです。
<倍率>
2021 |
受験者数 |
合格者数 |
実質倍率 |
外国語学部 | 4297人 |
1693人 | 2.53倍 |
国際教養学部 | 1662人 |
612人 | 2.71倍 |
経済学部 | 6067人 |
2490人 | 2.43倍 |
法学部 | 3356人 |
1285人 | 2.61倍 |
※数値は各学部一般選抜の受験者総数を合格者総数で割った実質倍率です。(共通テスト利用を含みます。総合型選抜・学校推薦型選抜は含みません。)
<学費>
学部 |
入学金 |
年間授業料・施設費・諸会費 |
全学部 |
270,000円 |
1,082,800円 |
<学部・学科紹介>
学部・学科 |
定員 |
特色 |
外国語学部 |
565 |
4年間でオールラウンドなコミュニケーション能力の修得を目指す |
ドイツ語学科 |
120 |
日本で最大規模のドイツ語学科、3年次から言語・文学・思想研究コース、芸術・文化研究コース、現代社会・歴史研究コースの3コースに分かれる |
英語学科 |
250 |
2年次からグローバル社会コース、メディア・コミュニケーションコース、文学・文化・歴史コース、言語・教育コースの4コースに分かれる |
フランス語学科 |
95 |
3年次からフランス語コミュニケーションコース、フランス芸術文化コース、フランス現代社会コースの3コースに分かれる、教員数は国内最大規模 |
交流文化学科 |
100 |
交流する文化と社会を多角的な視点から探求する |
国際教養学部 |
150 |
アジア・環太平洋地域を見据えた言語能力獲得を強化 |
言語文化学科 |
150 |
英語プラス1の言語を習得し、真の国際教養人を育成する |
経済学部 |
680 |
コース制による進路に直結したカリキュラム構成 |
経済学科 |
280 |
経済理論コース、総合政策コース、国際経済コースの3コース制 |
経営学科 |
280 |
マネジメントコース、ビジネスコース、会計コース、情報コースの4コース制 |
国際環境経営学科 |
120 |
環境経済コース、国際政策コースの2コース制 |
法学部 |
355 |
外国語教育に重点を置きグローバルな法的・政治的問題を学習する |
法律学科 |
210 |
2年次から、行政法務コース、企業法務コース、法曹コースの3コース制 |
国際関連法学科 |
75 |
外国語教育を重視、進路に応じ幅広く科目履修ができる |
総合政策学科 |
70 |
地方政治の諸問題を見つけ、解決できる人材を育成する |
<取得可能免許・資格>
外国語学部 |
中学校教諭1種(英語)、高等学校教諭1種(英語)、司書、学校図書館司書教諭など |
国際教養学部 |
中学校教諭1種(英語・社会)、高等学校教諭1種(英語・地理歴史・公民)、司書、学校図書館司書教諭など |
経済学部 |
中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(地理歴史・公民・情報)、司書、学校図書館司書教諭など |
法学部 |
中学校教諭1種(社会)、高等学校教諭1種(地理歴史・公民)、司書、学校図書館司書教諭など |
<主な就職先>
外国語学部 |
全日本空輸、東日本旅客鉄道、日本航空、日本通運、エイチ・アイ・エス、帝国ホテル、住友不動産販売、オムロン、住友化学、りそなホールディングス、中学校・高等学校教員など |
国際教養学部 |
東海旅客鉄道、日本航空電子工業、タマホーム、東京海上日動火災保険、名鉄観光サービス、警察事務、群馬銀行、ユーハイム、東急リゾートサービス、第一生命保険など |
経済学部 |
千葉銀行、住友生命保険、かんぽ生命保険、KDDI、NECソリューションイノベータ、帝国データバンク、大東建託、東急リバブル、オリエンタルランド、足利銀行、マイナビ、城北信用金庫など |
法学部 |
警察官、消防官、横浜税関、常陽銀行、SUBARU、ヤクルト本社、三菱鉛筆、東京地下鉄、イオンリテール、ANA成田エアポートサービス、ヨドバシカメラなど |
トップページに
戻って他の大学を調べる