TOP > 東京海洋大学
東京海洋大学 偏差値 学費 学部学科 情報 2019
<基本情報>
東京海洋大学 |
東京都港区港南4-5-7 |
学生数:1,947人 |
<学校紹介>
平成15年に東京水産大学と東京商船大学が統合して誕生。日本で唯一の海洋系の総合大学として、世界最高水準の教育研究拠点の形成をめざし、グローバルな視点を持った国際的に活躍する人材を育成している。
|
<偏差値>
学部・学科 |
偏差値 |
海洋生命科学部/海洋生物資源学科 |
58 |
海洋生命科学部/食品生産科学科 |
58 |
海洋生命科学部/海洋政策文化学科 |
56 |
海洋資源環境学部/海洋環境科学科 |
58 |
海洋資源環境学部/海洋資源エネルギー学科 |
56 |
海洋工学部/海事システム工学科 |
53 |
海洋工学部/海洋電子機械工学科 |
53 |
海洋工学部/流通情報工学科 |
53 |
※印は新設です。数値は大手模試が発表したデータのおおむね平均値です。
<学費>
学部 |
入学金 |
年間授業料 |
全学部 |
282,000円 |
535,800円 |
<学部・学科紹介>
学部・学科 |
定員 |
特色 |
海洋生命科学部 |
170 |
海をめぐる多様な問題を学際的な視点から教育・研究する |
海洋生物資源学科 |
71 |
環境に配慮した生物生産や防疫対策などの分野で活躍できる人材を育成する |
食品生産科学科 |
58 |
海洋食資源について化学、微生物学、物理学、工学的手法を用いて研究する |
海洋政策文化学科 |
41 |
望ましい秩序ある海洋利用と管理のあり方について研究する |
海洋資源環境学部 |
105 |
総合的な視点から海洋環境や海洋生物について学ぶ |
海洋環境科学科 |
62 |
海洋および海洋生物にかかわる基礎科学と環境科学を統合的に学ぶ |
海洋資源エネルギー学科 |
43 |
基礎科学および海洋工学などを学び、実践的に活躍できる人材を育成する |
海洋工学部 |
160 |
海運関連産業の次世代を担う高度な海事専門技術者の養成 |
海事システム工学科 |
59 |
船舶管理教育、海事工学教育、海技士養成教育の3体系 |
海洋電子機械工学科 |
59 |
船舶機関士と海洋電子機械の設計・開発などで活躍する人材を養成する |
流通情報工学科 |
42 |
流通における物資流動・情報を一元的にとらえ、工学的観点から研究する |
<取得可能免許・資格>
海洋生命科学部 |
学芸員、海技士など |
海洋資源環境学部 |
学芸員、海技士など |
海洋工学部 |
海技士など |
<主な就職先>
海洋生命科学部 |
極洋、東海澱粉など |
海洋資源環境学部 |
- |
海洋工学部 |
日本通運、日立物流、キヤノンなど |
トップページに
戻って他の大学を調べる