日本の全大学トップ>愛媛大学

愛媛大学の偏差値などの2024年度入試情報をまとめてみました。志望校選びの参考にしてください。

<基本情報>
愛媛大学 愛媛県松山市文京町3 学生数:7,996人

<学校紹介>
1949年開学の国立大学。教育研究活動を通じ、社会の知的・文化的水準の向上に貢献するとともに、地元愛媛の発展に貢献する人材育成を目指す。国際パートナーシップを拡充し続けている。多様性を備えた世界水準の人材を育成する。

<偏差値・共通テストボーダー得点率(2024年度データ)
学部 学科 偏差値 共テ率
法文学部 人文社会学科(昼間主)5063%
法文学部 人文社会学科(夜間主)4555%
教育学部 学校教育教員養成課程4958%
理学部 理学科4860%
医学部 医学科6580%
医学部 看護学科57%
工学部 工学科4657%
農学部 食料生産学科4557%
農学部 生命機能学科4560%
農学部 生物環境学科4557%
社会共創学部 産業マネジメント学科63%
社会共創学部 産業イノベーション学科56%
社会共創学部 環境デザイン学科62%
社会共創学部 地域資源マネジメント学科61%

愛媛大学の大学平均偏差値は48.6です。法文学部の平均偏差値は47.5、教育学部の平均偏差値は49、理学部の平均偏差値は48、医学部医学科の平均偏差値は65、工学部の平均偏差値は46、農学部の平均偏差値は45、社会共創学部の平均偏差値はデータなしです。愛媛大学で最も難関な学部学科は医学部医学科で偏差値は65です。

偏差値とは、統計学で使われる「偏差」を利用してある値が平均値からどれだけ離れているかを示す数値です。特に日本の学校教育で使用される教育指標の一つで、学生の試験成績や学力を相対的に評価するための数値です。偏差値の平均は通常50で、それより高い偏差値は平均より優れた成績を示し、それより低い偏差値は平均より劣る成績を示します。数値は一般的に80から30の間で推移します。

偏差値は、進学希望の学校や大学の選択肢を評価する際に使用されることが多く、高い偏差値の大学は競争が激しく、入学が難しいとされる一方、低い偏差値の学校は比較的入学が容易とされます。

偏差値は、学校や大学における試験の成績を評価するためのツールとして広く使用されていますが、個別の能力や適性を包括的に評価するものではありません。また、偏差値を使用する際には、他の要因や資質も考慮に入れることが大切です。

<倍率(2024年度データ)
学部 倍率(共テ入試)
法文学部 1.73倍
教育学部 1.52倍
理学部 1.84倍
医学部 2.90倍
工学部 1.62倍
農学部 1.83倍
社会共創学部 2.00倍

<学費(2024年度データ)
学部 入学金 年間授業料
全学部(昼間) 28.2万円 53.58万円
全学部(夜間) 14.1万円 26.79万円
学部 初年度総額 6・4年間総額
全学部(昼間) 81.78万円 349.68万円/6年・
242.52万円/4年
全学部(夜間) 40.89万円 121.26万円/4年

<学部 学科紹介(2023年度データ)
学部 学科 定員 特色
法文学部(昼間主) 275 激動の現代社会に対応するため、現実に起こる諸問題を多角的視点から考察
人文社会学科 275 汎用的能力の高いグローバル人材を目指す
法文学部(夜間主) 90
人文社会学科 90
教育学部 160 国際的視野、高い教育実践能力、課題解決力を備えた教員を養成する
学校教育教員養成課程 160 初等教育コース、中等教育コース、特別支援教育コースの3コース制
理学部 225 卒業後のビジョンの実現に向けて選択する3つの履修プログラム
理学科 50 数学・数理情報コース、物理学コース、化学コース、生物学コース、地学コースの5コース制
医学部 170 豊かな人間性と幅広い教養を兼ね備えた、深い見識を持つ医療人の養成
医学科 110 基礎・社会・臨床医学の分野で独自の教育・研究体制を保持
看護学科 60 保健・医療・福祉の連携を図る総合的な地域支援システムを構築
工学部 500 幅広い専門領域におけるカリキュラムの自由設計が可能
工学科 500 機械工学コース、知能システム学コース、電気電子工学コース、コンピュータ科学コース、応用情報工学コース、材料デザイン工学コース、化学・生命科学コース、社会基盤工学コース、社会デザインコースの9コース制
農学部 170 地域社会や国際社会が抱える「食料」「生命」「環境」に関する諸問題を解決
食料生産学科 70 最新の栽培技術や設備・装置を使って安全で安心な食料生産を行う
生命機能学科 45 生命現象の化学的な解析を通して、生命に対する理解を深める
生物環境学科 55 地域規模から世界規模の範囲で活躍するための知識と技術を修得する
社会共創学部 180 社会と地域への貢献を目指し、地域活性化の即戦力となる人材を育成する
産業マネジメント学科 70 産業マネジメントコース、事業創造コースの2コース制
産業イノベーション学科 25 海洋生産科学コース、紙産業コース、ものづくりコースの3コース制
環境デザイン学科 35 環境サステナビリティコース、地域デザイン・防災コースの2コース制
地域資源マネジメント学科 50 農山漁村マネジメントコース、文化資源マネジメントコース、スポーツ健康マネジメントコースの3コース制

※偏差値、共通テストボーダー得点率は公表されている複数の模試データのおおむね平均値です。

※倍率は共通テスト入試の全受験者数を全合格者数で割った単純倍率です。

※学費は4(6)年間総額が大学HPに記載されていない場合、1年時の授業料と諸費用をもとに概算で算出しています。実際の金額と多少差異が出る場合があります。

※2024年度データとは2023年度の実績です。

(更新日:2023/10/10)






トップページに
戻って他の大学を調べる